分 解
普段はチェーンソーを使って木を伐ることもあるので、ゴクゴクたまに分解して修理するコトもあるのです。
ただし、キカイにそれほど詳しいわけでなく、もっぱら興味本位でバラしてます。
原因を突き止めて直せればドヤ顔ですが、直らなくとも良しとし、それより元に戻せるかどうかにドキドキしながら取り掛かるのが好きなのです。
今回は友人から「部品取りに使って下さい」と預かったものですが機種が違うので使えず、相当使い込まれてくたびれていて、案の定エンジンはかからない。だけれども完全にイカレているふうでもなく、なんとかなりそうなビミョーな感じ。そうなるとバラしたい触手がウズウズ動き出し、気がつけばご覧の通り、無残な姿は預かった当日のコトなり。
苦労したのはクラッチの取り外し、ガチガチになっていて、焼いたり叩いたりしたけれどナノメートルだって回らない。仕方がないので専用の工具をネットで注文。送料と代引き手数料で2倍に膨らんでもいとわず。けれど、ものが届くまで作業はオアズケ、気もそぞろ。
さて、2~3日後に届いた工具でクラッチは抵抗虚しく外れ、待たされた感慨などあっけなく、さあ待ってましたと勢いづいて一気に本丸へ。エンジンを取り出しクランクケースを開けピストンをひっぱり出しました。
てっきりヤキツケなど起こしているかと思いきや、意外とキレイ。つまり、城は落としたが城主の姿はすでになし。討ち取り損ねて、、、掃除なんぞはソコソコに、さっそく折り返し、復路の「組み立て」に入ります。
ハハハ。覚えているはずがやっぱり忘れてる。だけれども、しっくりこなけりゃ疑わしい。ピッタリくれば正解で、これはパズルのようなもの。さすがはキカイ。このてのものは合理的に設計されてるモノなんですね。
幸いネジが余ることなく復元完了。見た目は分解前と一緒です。
エンジン始動!願いをこめて! ヴォオーン、バリバリバリ 。かかりましたよ、絶好調です!
なんだかよくわからないけど直ったのです。
やっぱり直すって良いことじゃないですか。いや、直った事実があるだけですが。
世の中アタラシイモノであふれかえっていますけど、それなら政治とやらも替えたらどうか。それとも分解して世治しか?
最近じゃあインストール アップデート色々ありますが、どーもひとつ、便利になるほど中身が見えない。わからない。
新品もいいですが、古いキカイ的なものはバラしてみるのが一番です。バラす? バラす!
そうそう、これを書いてるオジサンもね。 (お)